2022年8月から始まったワタミの最新ミールキット「あっ!とごはん」がすでに約100万食以上の販売を達成していて、人気の勢いが止まりません♪

美味しいミールキットなの?
簡単に2品完成って本当?
このような疑問にお答えするべく、「あっ!とごはん」を注文して作ってみました。
実際に調理して食べてみた感想を素直に書くので、参考にしてみてください。
「あっ!とごはん」は献立を考えなくていい!1食分がセットになっています
料理キットである「あっ!とごはん」は、届いた時点で献立も決まっていて、食材も揃っています。 1食分が1つの袋にまとめられている点もとても使いやすいです。

主菜と副菜の2品セットなので、
キットの内容に合わせて汁物などは
自分で考える必要はありますが…
1食分の献立を考えるよりかは楽ですよね!
料理キットは使い切りなので、野菜の無駄使いがないのもとても嬉しいですし、にんじんなどはカット済みなので皮などの残飯もでません。
・1食分ずつセットで使い切りだから、とっても簡単!
・カット済み・下ごしらえ済みの食材のおかげで時短&エコ!
「あっ!とごはん」は本当に簡単に作れるの?実際に調理してみました!

写真だと手の込んだ料理に見えるけど、
本当に簡単に作れるの?

HPには“カンタン15分調理”って書いてあったけど…
実際に作ってみましょう♪
今回のミールキット内容がこちら
この日のメニューは、
主菜『鶏もも肉の唐揚げ〜みぞれあん〜』と副菜『マリネ風シャキシャキサラダ』です。
・鶏肉もも肉・小松菜・玉ねぎ・千切りしたにんじんとピーマン・千切りした大根
・おだしあん ・調味酢 ・大根おろし
では調理スタート!
鶏肉は袋から取り出し、下味をつけて片栗粉をまぶして揚げ焼きにします。下味には自宅にある醤油と塩胡椒を使用します。

なんとこの日、ちょうど片栗粉が切らしていて、
米粉で代用!なんとかなりました(汗)
ほとんどがカットされているので手間が省ける!
包丁とまな板を出してカットするのは小松菜だけ!他の日の調理だと”なす”など、変色しそうな野菜は丸ごと入っている印象です。
カットした小松菜と玉ねぎを炒めて、あんかけのだしを入れたら完成!
サラダも同時進行♪野菜は、レンジでチンして水にさらして水気をとったら器に盛り付け!仕上げにマリネソースをかけるだけ!
主菜も器に盛り付け、大根おろしとあんをかけたら完成!!
盛り付けが完了した時点でかかった時間は『16分24秒』でした!惜しいっ!でも炊き立てごはんと一緒に「いただきます」ができました♪
今回は残念ながら15分で完成〜!とはいかなかったのですが、めちゃくちゃ簡単!普段の自分の料理ではこんなにテキパキとスムーズに2品同時に完成!とはならないので感動しました♪

見た目はとっても美味しそう!
でも実際の味はどうだったの?

ボリューム満点◎
普段、唐揚げは作ってもみぞれあんかけを作る手間は絶対にかけないから、
手の込んだ料理になるしいつもと違うメニューに家族も大喜び!
「あっ!とごはん」【デメリット】注文前にチェック!
とても便利なキットですが、少し残念なポイントもあったので紹介します。
外国産のお肉
ドリップ除去が面倒
今回、調理の中にお肉に下味をつけて片栗粉をまぶす工程があり、お肉のドリップが多い分、そのまま使うとベトベトになるので、一旦キッチンペーパーでドリップを取る作業が必要でした。
仕方ない作業なのですが、このひと手間を惜しんでしまいました(笑)
※別の日の豚ロース肉はこんな感じ!鶏肉に比べるとドリップが少なく調理しやすかったです!
2人前・3人前しかないから、一人暮らしの方だと工夫が必要
「あっ!とごはん」には1人前の料理キットがないことです。
独身時代にミールキットを知っていれば利用したかった!と思うくらい、お料理初心者にも優しい商品ですが、残念ながら一人前はありません。
もし2人前を一人で食べると多すぎるし、カロリーも摂り過ぎます。例えば、調理した半分をお弁当用にしてみるなど工夫が必要そうです。

普段の食事をコンビニやお惣菜で済ましている方にすれば、
あっとごはんの方が健康的でコスパ良いかも〜♪
一人暮らしで検討中の方はお財布と相談が必要ですね!
「あっ!とごはん」【メリット】実際に試して分かったこと!
先にデメリットをお伝えしましたが、それを上回る「あっ!とごはん」の魅力について紹介します。
「あっ!とごはん」って、短時間でぱぱっとおいしいご飯が作れちゃうのが1番の魅力ですが、利用してみて気づいた ”ここもよかった!” というポイントをいくつか紹介します。
しっかりボリュームのあるメニュー!野菜もしっかり!
「あっ!とごはん」の料理はお肉もしっかりボリュームがあって、食べ応えがあります。
野菜も多めなところも嬉しいポイント!

味付けは、どちらかというと濃いめでごはんが進む味!
子供たちもモグモグ食べてくれました♪
2品同時に完成するように解説されたレシピ!
作ったことがない料理でも、分かりやすいカラフルレシピ付きなのですが、特にありがたかったのが、主菜と副菜が同じタイミングで完成するよう効率を考えて計算されたレシピがついてきます。
このように、主菜と副菜が色分けされていてわかりやすくなっています。(※公式HPのレシピより抜粋)
必要な材料はほぼカット済み!
千切りやみじん切りなどちょっと面倒なカットもしてくれています♪
変色しやすい野菜はそのまま入っている場合もありますが包丁を使っての作業は最小限で済みます。私は時間がないときはキッチンバサミでガシガシカットして、まな板も包丁も使わない日も…(笑)

子どもたちが帰宅したらバタバタしませんか?
ご飯にお風呂にと大忙しな夕方に、
今日は「あっ!とごはん」があるっていう
時間と心の余裕が違います!
そして約15分という短時間で2品、手の込んでいるようなおいしい料理が完成するので、忙しいあなたの救世主になること間違いなしです!
消費期限はお届け日の翌日まで!
「あっ!とごはん」の消費期限はお届け日の翌日です!外出していて急に外で食べて帰ろうか!なんていう日もあったりしますよね。そういった場合でも無駄にはなりません♪
「あっ!とごはん」気になる価格やお届け方法について
価格と送料について
「あっ!とごはん」の価格表はこちら!
注文する日数によってお得になります♪(※公式HPより抜粋)
送料無料で「まごころスタップ」さんが直接自宅までお届け!
「あっ!とごはん」はまごころスタッフという専任スタッフさんが自宅に商品を届けてくれます。

配達のスタッフさんが自宅に?
勧誘されたりしないか心配…

それが…勧誘は全くナシ!!
わたしも初めて配達に来てくださるときは
勧誘されないか不安だったけど、
にこやかなスタッフさんが商品を手渡し後
すぐに帰られてほっとしたよ〜!

不在の場合はどうなるの?

注文をするとまごころスタッフから電話があって、
お届けについて詳しく確認してくれるよ!
不在がちだと伝えると、「鍵付き専用ボックス」を無料で貸し出し可能なので安心ですね♪
(※利用ガイドより)
注文は週単位で注文 もしくは 定期注文 のどちらか
あっとごはんの注文は一週間ごとの注文 または 定期注文から選ぶことができます。
一週間ごとの注文だと忙しい週はたくさん注文してみたり、余裕がある週は注文しないといったように調整できるのがうれしいポイント!
定期注文の場合は届けて欲しい曜日を指定しておけば毎週お届けしてくれます。忙しい習い事がある日と週末など決まっている場合は、助かるサービスですね。定期注文の場合はいつでも5%OFFになりますよ♪
このようにご自身のスケジュールに合わせて利用できます♪私は他社サービスも利用しているので、週単位での注文を利用しました。
支払い方法は、現金 または クレジットカード払いの2種類
支払いは現金かクレジットカードから選べます。
現金で支払う場合は、「まごころスタッフ」が事前電話のあと、ご自宅まで集金に来てくれます。
クレジットカードにて支払いの場合、利用できるカードブランドはこちらです。
・VISA
・MASTER
・JCB
・AMEX
・Diners
および、上記ブランド経由のデビットカードが利用可能です。(2022年7月現在)
いきなり入会するのは……まずはお試ししてから判断してみては?

確かに便利そうだけど、私に合ってるか不安だな……。

私は便利だと思っていても、あなたが便利になるとは限りませんもんね。
実際にあなた自身が「あっ!とごはん」食べてみて、

生活に取り入れたら劇的に楽になるな!
時間の余裕ができるし、おいしいし!!
と、思ったら継続すればいいでしょう。
もちろん、お試しセットを購入後、

やっぱり我が家には合わないな……。
と思えば継続しなくてももちろん大丈夫です。
ちなみに私は、初めての注文後の継続しませんか?などの案内DMや電話は今のところありません♪(続報があればお知らせしますね)
他社のミールキットを利用されている方も、たまには違う会社のミールキットで味変するのも悪くないと思います♪一度でもお試してみる価値はありますよ〜!
コメント