2022年8月から始まったワタミの最新ミールキット「あっ!とごはん」人気も急上昇中で気になっている方も多いのでは?♪
便利そうだし興味あるけど、やっぱり損はしたくないし、注文前にみんなの感想を知っておきたい!

ほんとうに簡単?便利なのかな?
いい口コミばかりだと逆に不安!
SNSで調べてみたものの、いい口コミばかりだと”本当なのかな?”と疑ってしまいますよね。そこで今回はさまざまなSNSを調べて良い口コミと悪い口コミをまとめてみました!
私が実際に調理して食べてみた正直レビューはこちら!
調理工程など写真で詳しく掲載していますのでよかったら読んでみてください♪
「あっ!とごはん」|【悪い口コミ】ここが残念だった!
SNSで実際に利用されている方の感想を調べてみました!調べてみてよく見かけた口コミがこちら!実際に利用した私の感想も一緒にご紹介します。
味が濃い
ワタミのあっ!とごはん頼んでみたけど、あっという間にできて美味しい!
しかも野菜も新鮮でなかなか◎
ただ、味が濃いからうちみたいに幼児がいる家庭にはおすすめできないかな😅
パクモグの方が良かった🥕
それにもうちょっと値段安ければ続けやすいんだけど、悩む🥲#あっとごはん#ワタミ— せいたん818 (@seitan818) October 5, 2022
これは私も事前に調べてみた際によく見かけた口コミです。ごはんに合う味付けになっていて、普段から塩分に気をつけている方や小さなお子さんがいらっしゃる家庭だとしっかり濃い味付けに感じると思います。
この場合は、調味料である程度調整は可能です。この場合、少し調味液の量が減りますので、ソースの絡みが悪くなってしまうことは妥協しないといけないところです。

量が多い または 少ない
つわりからの家事リハビリ用のミールキット、ワタミあっとごはん2回目。今日は味付けが好みだったからか満足度高い!でも我が家には少し量がおおいのか?2人前(写真のお肉のプレートは一人前) pic.twitter.com/rPKnpsHToq
— モネ👒初マタ24w (@monet1025) March 16, 2023
あっとごはんの公式サイトのレシピを確認してみたところ、その日のメニューによるのですが、お肉だと60g〜120g(主菜のみ/ 一人当たり)ほどありました。主菜の肉の量が少なめの日は副菜にもお肉が使われているなど、バランスはしっかり計算されているように感じました。
もし少ないと感じる方はボリュームのある汁物などを用意しても良いかもしれません。我が家の場合も子どもたちのお気に入りメニューの日は取り合いになるので、具沢山のお味噌汁を用意して満足度をアップさせました(笑)
多いと感じる方は残った分は翌日のお昼ごはんに回すなど工夫が必要そうです。
「あっ!とごはん」|【良い口コミ】ここがよかった!
先に悪い口コミをまとめてみましたが、もちろん良い口コミもたくさんあります!実際に利用した私の感想も交えて紹介します。
時短・買い物の手間が省ける!
ワタミのミールキット始めました。
普段、保育園児と部活熱心な中学生がいる為夕方はバタバタ。フルタイム勤務して保育園児(2歳)連れて買い物しなくて良くなって有り難きこのシステム。美味しかったし。満足。満足。#あっとごはん#パグモグ#ミールキット#和民 #watami pic.twitter.com/JagBL2WsIH— 子育て忙し系母 (@lleo_xy) August 29, 2022

小さい子どもを連れてのスーパーって
スムーズにいかないことも多くて
どっと疲れますよねぇ。
毎日の買い出しがないって本当に助かります。
長いことミールキット難民だったんだけど、このところワタミの「あっとごはん」というミールキットを気に入って配達してもらってる🥰
手順さえ事前確認しておけば15分で作れるし、ボリュームも野菜もたっぷり。これは今後大きな戦力になるかもしれない、、、!!— みやん☺︎6y👦&10m🎀 (@gHiOUBScqpk0twP) August 31, 2022
ワタミのミールキットおいしいし、量もあるし大満足😋ちょっと残して翌日の私のお昼にするのもいいかも、と夫に言ったらやんわり反対されたけど、夜は少なくて平気だから夫と半分こにして、私のはそれをさらに半分にして2食分にしようかな。夫は足りないなら米でも食べといて😇 pic.twitter.com/EvpcrxYYFY
— ちろる🐱三つ子1y2m(修正1y1m) (@haruka30928) March 27, 2023
「あっとごはん」はやっぱり短時間で2品作れることを魅力に感じている方が多いようですね。
ボリュームはみなさんの胃袋の大きさで意見が違うと思いますが、野菜の量や味も気に入ってるという声がたくさんありました。
スーパーに買い出しに行くことや、献立を考えなくて良いこともポイント高いですね♪

ご飯を作る時間が短く済むと、
子どもたちとの時間や自分の時間も取れるし
良いことたくさん♪
週1回〜注文可能!”毎週注文”などのノルマなし!
あっとごはん(ワタミの宅食系列)、配達UXすごく良かったよ。
配達員さん丁寧だし融通きく😚ちゃんとした鍵付きの冷凍ボックス用意してくれる!
継続したいのでがんばってほしい、、、— くま (@kmmmyonmmmyon) November 2, 2022

不在時も対応してくれるのが助かります♪
「あっ!とごはん」|【不安を解消!】注文〜お届けまで再現してみました♪
「あっ!とごはん」注文後〜お届けまで実際のやり取りはこんな感じ!
「あっとごはん」はまごころスタッフという専任スタッフさんが自宅に商品を届けてくれます。ネットにて注文してからお届けまでのやり取りはこんな感じ!

注文完了!
どんなキットが来るのか楽しみ〜!
注文から数時間後・・・一本の電話が!(※調べてみたところ、電話がくる日は当日とは限らないようです)

始めまして!ご注文ありがとうございます。
宅配△△エリア担当の○○です。
この度はご注文ありがとうございます!
すぐに配達エリアの担当者からお電話がきました。

ご注文の内容は<”選択したメニューや指定曜日など”>
でよろしかったですか。
早速ですがお届けの時間のご希望はありますか?

はい!
お届け時間は、午前中の配達だと助かるのですが・・・

かしこまりました。
もかさんの自宅のエリアですと、
10時〜11時半頃の配達が多いのですがよろしいでしょうか。

大丈夫です!
あと、不在の日もあるかもしれないのですが、
その場合はどうなりますか?

ありがとうございます。
もしご不在にされる場合は専用のボックスを
貸し出ししております。
このような「鍵付き専用ボックス」を無料で貸し出し可能なので安心ですね♪
(※利用ガイドより)

それは助かります!
今週は確実に在宅なので今後不在になりそうな時は
またお伝えしますね。

ありがとうございます。
それでは来週よりよろしくお願いいたします。
ここでお電話は終了!電話からでも伝わるにこやかな雰囲気でした。
そしてお届け当日・・・
ピンポーン!

こんにちは!まごころスタッフの○○です。
よろしくお願いします^^
こちらがご注文の商品と利用ガイドです。
(商品を手渡し)ありがとうございました。

(商品を受け取り)
よろしくお願いします。ありがとうございました!
お届けのやり取りはこれで終了!その後もだいたい同じ時間帯に同じスタッフさんがピンポンから手渡しでほんの数秒のやりとり!
「あっ!とごはん」|【よくある質問】
「あっ!とごはん」は週単位で注文 OR 定期注文 です
「あっ!とごはん」の注文は一週間ごとの注文 または 定期注文から選ぶことができます。
一週間ごとの注文だと忙しい週はたくさん注文してみたり、余裕がある週は注文しないといったように調整できるのがうれしいポイント!欲しい時だけ注文できるのって嬉しいですよね。注文しないと〜って焦ることもないです♪
定期注文の場合は届けて欲しい曜日を指定しておけば毎週お届けしてくれます。忙しい習い事がある日と週末など決まっている場合は、助かるサービスですね。定期注文の場合はいつでも5%OFFになりますよ♪
ご自身のスケジュールやお財布と相談してから利用できます♪
私は他社サービスも利用しているので、週単位での注文を利用しました。
「あっ!とごはん」の価格表
気になる「あっ!とごはん」の価格表はこちら!
注文する日数でお得度が変わります♪(※公式HPより抜粋)
わかりやすくて良いですね!肝心のお値段は、一人当たり一食約600円!
自炊と比べると割高に感じますよね〜。
支払い方法は、現金 または クレジットカード払いの2種類
支払いは現金かクレジットカードから選べます。
現金で支払う場合は、まごころスタッフが事前電話のあと、ご自宅まで集金に来てくれます。
クレジットカードにて支払いの場合、利用できるカードブランドはこちらです。
・VISA
・MASTER
・JCB
・AMEX
・Diners
および、上記ブランド経由のデビットカードが利用可能です。(2022年7月現在)
「あっ!とごはん」|まずはお試しデビューはどうでしょう♪

確かに便利そうだけど、私に合ってるか不安だな……。

うんうん、
「絶対便利だよ!」と言われても困りますよね!
「あっ!とごはん」には初めての方向けにお得なキャンペーンも
あるのでまずは何食かお試ししてみてから判断してくださいね♪
私は便利だと思っていても、あなたが便利になるとは限りませんもんね。
実際にあなた自身が「あっ!とごはん」を食べてみて、

生活に取り入れたら劇的に楽になる♪
時間の余裕ができてしかも美味しい!!
と、思ったら継続すればいいですし、
もちろん購入後に

やっぱり我が家には合わないな……。
と思えば継続しなくてももちろん大丈夫です。
ちなみに、初めての注文後に”継続しませんか?”などの案内DMや電話は今のところありません♪ (続報があればお知らせしますね)
他社のミールキットを利用されている方も、お得なキャンペーンを利用してみるのもおすすめです!気になった方はお試してみる価値はありますよ〜!
コメント