いよいよ年末が近づいてきましたね。
そろそろ

来年のおせちはどうしようかな~?
と考える時期になってきました。
気持ちのいい新年を迎えるためにも、おせち選びには失敗したくないですよね。
最近は問題はあまり聞きませんが、数年前には宅配おせちに関していくつか信じられないような事件もありました。
そこで、過去の事例を踏まえ、おせちの購入で失敗しないためにも、チェックするべきポイントを書いていきます。
おいしい宅配おせちで気持ちのいい新年を迎えましょう!
実際にこれまでにあったひどいおせちの事例を紹介
おせち販売の会社 | 実際にあったおせちの内容 |
---|---|
バードカフェ・グルーポンの共同(2011年) | 中身がスカスカ!写真と全然違う!! |
ジー・ネットワークス(2011年) | 元旦におせちが届かない!返金はあったものの、おせちなしの悲しいお正月に… |
北海道夕張市の会社 | Yahooショッピングのタイムセールで破格の値段で売っていましたが、受付すぎで強制キャンセル。 |
1番有名なのは「おせちスカスカ事件」のバードカフェ×グルーポンではないでしょうか。
バードカフェのおせち元気かな… pic.twitter.com/pVIMxoRswU
— 東京靴流通センター (@ressentimanco) 2017年1月2日
何回見ても、よくあんなスカスカで見本の写真と似ても似つかない状態のおせちを発送できたな……ってあ然としてしまいます。
過去から学ぶ、おせちを購入する時にチェックするポイント3つ
過去に実際にあった事例から、宅配おせちの購入時に気をつけたいポイントを3つ紹介します。
その価格、大丈夫?安すぎるおせちは要注意!!(バードカフェ×グルーポン)
おせちを購入する場合、どの会社にしても高いですよね。

安くてお手頃な値段のおせち、ないかな~?
って探している時に、破格の値段のおせちを見つけたら要注意です。
過去の事例であった『外食文化研究所』が運営している『バードカフェ』のおせちスカスカ事件は、定価の半額になったおせちを購入して、ふたを開けたら見本写真と全然違う、中身のスカスカなおせちでした。
ちなみに、『外食文化研究所』は現在は会社名から『SURF CAPP inc.』と変えて運営しているようです(さすがにおせちは販売していないみたいですが……)。
スカスカおせち事件からもう7年経つのか… pic.twitter.com/mSoYLcYobE
— 林 (@KickSnareHat884) 2017年12月30日
『半額』や『〇割り引き!』って魅力的な言葉ですが、安くなってるのには理由があります。

何でこんなに安いんだろう?
だいじょうぶかしら?
と、まずは一呼吸おいてみましょう。
値段だけで購入を決めてしまったら、
- おいしくない
- 量が少ない
- 違うのを買えばよかった……
など、後悔をしてしまうかも。
おせちは新年の始まりに食べる縁起物。
普段あまり食べないような高価な食材や、品数の豊富さが特徴ですよね。なので、おせちの値段は高くなってしまうのが普通です。
安いものには安いだけの理由があります。
しっかり内容を見極めて、納得して購入しましょう。
お正月なのにおせち料理がない!?おせち遅延に注意!(ジー・ネットワークス)
2011年に起こった「おせち遅延事件」です(参考:日経新聞)。
生産が追い付かず、2万7千個のうちの3千個が元旦当日に届けられるということが起こりました。
今はこの事件を起こしたジー・ネットワークスという会社はありませんが、事件当時は外食チェーン店として営業していたようです。
この例から見ても、外食業界とおせち業界は全然世界が違うということがわかりますよね。
圧倒的に生産する数が違いすぎます。

飲食業だから大丈夫でしょ!
おいしいおせち料理が食べられるはず!
なんてことはまずないので、失敗しないためにも飲食業じゃなく、おせちを販売している会社からの購入が安心できます。
タイムセールに要注意!焦ってポチったら後悔するかも!?
過去の事例であった北海道夕張市の会社がおこした「Yahoo!のおせちキャンセル事件」。
これは、Yahoo!のタイムセールで9800円のおせちを「82円のおせち」として販売したところ、想定外の人数の注文を受け付けてしまったからでした。
後日、システムエラーだったと説明があったとはいえ、私たち消費者には知ったこっちゃありません。
『タイムセール』や『今日限り!』なんてうたい文句を見たら焦ってしまいますよね。
しかし、そこで焦らずに
- 本当に自分が望んでいる内容(冷凍・冷蔵など)か?
- 希望人数のおせちか?
- おいしそうか?
などを確認しましょう。
信頼できるおすすめの老舗おせちはこちら
ここなら大丈夫!実績があって長年愛されている老舗おせちを3つ紹介します。
この3つのお店は、過去の問題のあったような会社とは違い、実績や遅延に対しても対策ができていて、HPにしっかり記載があります。
安心しておせちを購入できるでしょう。
通販おせち販売歴 | 遅延に対応しているか | 価格は適正か | |
---|---|---|---|
博多久松 | 2004年~ | 〇 | 〇 |
板前魂 | 2000年代前半~ | 〇 | 〇 |
オイシックス | 2001年~ | 〇 | 〇 |
昭和57年創業!業務用から各家庭に拡大『博多久松』
お重にぎゅうぎゅうに詰められているおいしそうなおせち。
解凍前ですが❣️
我慢できずに開けて並べてみました💕
彩りも良くてほんっと美味しそう(*≧∀≦*)以前、親戚にいただいて他社のお節食べたことある母も、「あの時のとは大違いで本当に美味しそう‼️」と興奮してます❤️#博多久松 #おせち pic.twitter.com/5t5TtBMakI
— ばべりん (@babebaberin) 2017年12月30日
今回ギリギリまでライブやコミケサークル参加で帰るなり昏倒するだろうなと思ったので、お雑煮だけ作っておせちはお取り寄せしました!
昨年2人用のおせち買ってみたら少なくて瞬殺したので4人用にしたら多すぎた💦でも博多久松うま…!
おせちにケーキが入ってたのでデザートまで満喫であります❤️ pic.twitter.com/kc1xwfBk0j— 民安ともえ(たみやすともえ)11/24エロゲ部? (@tammy_now) 2018年1月1日
>>Twitterから引用
豪華そのものですし、見た目の割にはリーズナブル。
コスパは最高です!
和食だけじゃなくて洋食おせちもあるので、ワイン好きさんにもおすすめです。
「もしも」に対応!おせちの配達遅延ゼロを目指す『板前魂』
過去におせち配達遅延事件がありましたが、同じようなことにならないように、しっかり対策をしている会社になります。
「もしも」に対応して、多めに準備するなど、忙しくても購入してくれた人をしっかり考えてくれていますよね。
全国に11箇所も出荷拠点があるので、出荷処理数が分散出来て配送間違いや遅延がないように考えられています。
もちろんおせちの種類も豊富で、少人数から大人数まで、価格帯も幅広く取り扱いがあります。
おせち専門店が作るおせちは、冷凍おせちなので保存料や添加物を極力使わないようにしています。お子さんからお年寄りまで、みんなが楽しめること間違いなしです!
11月末まで早割をしてますし、12月10日までならキャンセルも無料です。
参考>>板前魂の公式サイト
実は2001年からおせちを販売!食材宅配の『オイシックス』
我が家は、2018年のおせちを食材宅配の「オイシックス」で購入しました。
購入の理由は、オイシックスを利用したことがあり、オイシックスの野菜や商品のおいしさを知っていたからです。
そして実際、「購入して正解!」でした。
実際にたべてホントにおいしかったので、オイシックスのおせちはおすすめです。
参考>>Oisixのおせち料理の公式サイト
コメント