サラダ油に潜む危険とは!?用途別で代用におすすめの食用油を3つ紹介します

※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています
※当サイトは、アフィリエイト広告を利用しています
食材の選び方・豆知識

私たちの食事において、切り離せない「油」という存在。

スーパーに行くと、油のコーナーにはいろんな種類の「油」が置いてありますよね。

なっちゃん
なっちゃん

油って、どれも同じなのかな?

ってか、サラダ油って、なんなの?

何が違うの??

そうですよね。

たくさんありすぎて、どれを買えばいいのかわからなくなりますよね。

油の種類は、何を基に油が作られているのか……その原料の違いで分けられています。

そして、サラダ油はどんなものか?についても教えますよ~!

ところで、とっても身近な存在である「サラダ油」の危険性って、知ってますか?

  • サラダ油を製造する過程に起こる危険性
  • サラダ油の成分に関する危険性
  • サラダ油以外の油を、用途別に紹介

今回はこの3点についてお話ししますね。

あなたの食生活の手助けになると嬉しいです^^

危険性の前に……サラダ油とは?

サラダ油というネーミングについて、誰もが一度は

なっちゃん
なっちゃん

サラダ油の『サラダ』って、何?

と疑問に思ったことがあるのではないでしょうか。

食用油には、ゴマ油やオリーブ油などその油を抽出した原料名が名前になっているものが多いですよね。

しかしサラダを原料にした油なんて聞いたことがありません。

 

現在、「サラダ油」として商品化されているものは「日清サラダ油」以外にもたくさんあります。

紅花やひまわり、大豆、トウモロコシなどを9種類の植物を原料とした油で、低温でも固まったり白濁したりしないことが「サラダ油」の定義となっています。

<サラダ油の原料>

  1. アブラナ
  2. ひまわり
  3. 大豆
  4. とうもろこし
  5. ゴマ
  6. 落花生
  7. 綿実
  8. 米(米ぬか)
  9. サンフラワー(紅花)

このうちのどれか1つでも原料として使用したものを【サラダ油】と言います。

さらに、2種類以上を使用した場合は【調合サラダ油】と言います。

なっちゃん
なっちゃん

あれ?大豆油とかコーン油とか……サラダ油と同じ原料が使われているよ?

どういうこと?

大豆油やコーン油も、大きなくくりでは「サラダ油」だということです。

サラダ油は原材料を見てもわかる通り、植物性の油です。

大豆やトウモロコシから採れた油も同じ植物性の油ですよね。

ですが、サラダ油の定義に

JASの基準を満たした原材料を用い、なおかつJAS認定工場で製造されたものでなければ「サラダ油」を名乗ることはできない。

となっているので、サラダ油と名乗れるのは、ごく一部の限られた商品ということになりますね。

 

サラダ油は、油として販売されているだけでなく、マヨネーズやドレッシングの原料となっている場合も多く、とても身近な食品です。

<JASにおけるサラダ油の規定>
「融点の高い成分(天然由来のロウ分等)を含まず、耐冷性(低温度でも固まらない)を有し、風味がよく、色調の淡い植物油である。JAS(日本農林規格)では、0℃の温度で5.5時間清澄であることとされている。生食だけでなくマヨネーズ、ドレッシングなどの材料に用いられる。油脂中に高融点成分が多い植物油は、脱ロウ工程を経てサラダ油が製造される。」
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B5%E3%83%A9%E3%83%80%E6%B2%B9
ドレッシングやマヨネーズといった低温でも固まらない油=「サラダ油」

サラダ油を製造する過程に起こる、3つの危険性

誰もが一度は口にしたことのあるであろうサラダ油ですが、実は製造過程において3つの危険性が潜んでいます。

あまり知られていない事実を、みなさんに教えますね。

危険性1|サラダ油の製造過程で石油製品が使用されている

サラダ油はまず、「圧搾」と呼ばれる製法で原料である種子から搾り取られます。(圧搾のみで抽出した油のことを【1番搾り】といいます)

第一段階である『圧搾製法』では、必ずと言っていいほど絞り切れずにもったいない部分が10~20%残ってしまうんです。

なので、その残った部分において、油を取りやすくする「溶剤」を使用します。この溶剤が「ノルマヘキサン」という石油製品になります。

この「ノルマルヘキサン」は、皮膚や呼吸器への刺激性、生殖器や胎児への悪影響、さらには生命の危険のおそれなどが指摘されている毒性の強い物質です。

油の製造の過程で、この「ノルマルヘキサン」は完全に除去されると言われていますが、それを確認する術はありません。

製造企業を信じてはいますが、完全に除去されているということを証明できない以上、不安は残りますよね。

石油だから余計にかもしれませんが……。

 

また、「ノルマルヘキサン」以外にも、油の独特の匂いや色を消すため、苛性ソーダや活性白土などの添加物が使われています。

 

1968年に起きたカネミ油症事件では、油の脱臭のために使われていた化合物が油の中に混入し、多くの人たちが健康被害を訴えるという事態に発展しました。

 

油の原料となるものは天然の作物を使用していても、実際にそこから油を抽出し製品化するまでには様々な化学物質が使われているという事実があります。

それらの化学物質が完全に除去されてあるのか、そして本当に健康に影響はないのかどうかについて、不安が残りますよね。

危険性2|サラダ油精製時のトランス脂肪酸による健康リスク

天然で存在する不飽和脂肪酸はシス型なのですが、熱を加えることによって、このシス型の一部がトランス型に変化します。

このトランス型に変化した脂肪酸のことを、トランス脂肪酸といいます。

サラダ油は精製される際に高温処理されます。

この高温処理によって、シス型がトランス型の脂肪酸に変化してしまうんです。

このトランス脂肪酸は、様々な健康被害があると指摘されていて、アメリカでは全面的に使用が禁止されています。

<主なトランス脂肪酸のリスク>
悪玉コレステロールの増加や肥満、心疾患など。

また、喘息やアトピーなどのアレルギーや胎児の発育に悪影響を及ぼすと考えられています。

危険性3|サラダ油の原料に遺伝子組み換え作物が使用されている可能性がある

市販されているサラダ油の原料となる大豆やトウモロコシは、ほぼすべてが輸入に頼っており、そのほとんどに遺伝子組み換え作物が使われていることをご存知でしょうか。

食用油の原料として遺伝子組み換え作物が使われた場合でも、そのサラダ油には遺伝子組み換えの表示義務はありません

 

つまり、

消費者はサラダ油を購入する時に、その油に遺伝子組み換え作物が使用されているかどうかは知るすべがないのです。

遺伝子組み換え作物のリスクについては、こちらのページで解説している通り、安全性が完全に保証されているとは言いがたい現状があります。

サラダ油を使うという事は、遺伝子組み換え食品を摂取しているというリスクもあるのです。

 

超高級な製品をネットや高級スーパーで見かけたことはありませんか?

価格が高い商品は、収穫量の少ない国産の原材料を使っているものが多いんです。

採れる油の量が少ないから、価格も高くなってしまう……。

しかし、

原材料が国産で製法にもこだわっているものが多いので、安全ではありますね。

サラダ油の成分における危険性~トランス脂肪酸の影響が大きい~

サラダ油の成分って、知っていますか?

サラダ油のそれぞれの商品に使用されている原材料によって、成分には違いが出てきますが……。

サラダ油の製造時、高温処理によってトランス脂肪酸ができてしまう

サラダ油の精製時に、においを消すために高温処理されます。

その際に、トランス脂肪酸が少なからず精製されてしまうんですよね。

サラダ油は匂いがなくて使いやすいけど、危険性が増すんです。

トランス脂肪酸は摂りすぎる(海外のような食生活)と肥満やアレルギー性疾患、心筋梗塞などの可能性があり、危険な物質です。

 

このトランス脂肪酸は、サラダ油製造時以外に、天然で牛肉や牛乳などに含まれていたり、動物性脂に含まれています。

<トランス脂肪酸が含まれるもの>

  • サラダ油
  • 牛肉
  • 牛乳
  • ショートニング
  • ビスケット……

以上のように、サラダ油さえ気をつけていればいいというわけではないのが「トランス脂肪酸」なんですよね。

自分で気をつけられるものは、日頃から気をつけたいですよね。

サラダ油の代用としておすすめの食用油3つ

なっちゃん
なっちゃん

なるほど……サラダ油は危険だから使いたくない!!!

違う食用油で安全なものって、ないの?

サラダ油が危険なら、日々の料理にどんな油を使えばいいのか……悩みますよね。

これから、おすすめの油を紹介するとともに、どんな料理に合うのかも紹介します。

サラダ油の代用1|圧搾製法のバージンオリーブオイルを使う

ほとんどの食用油は圧搾方法に加えて溶剤を使用した抽出方法とを併用して、油を製造しています。

油を抽出する際に身体に危険な化学物質を使わずに、「一番搾り製法」によって製造していることが多いバージンオリーブオイルを代用すると安全な食用油を使用することができます。

 

また、オリーブは遺伝子組み換え作物として輸入が認められている作物には含まれてはいませんので、遺伝子組み換え作物が原料となっているリスクも回避できます。

オリーブは、遺伝子組み換え作物として輸入が認められていない

しかし、

オリーブオイルであれば全て安全!というわけではありません。

産地偽造商品や見た目ではわからない商品の劣化など、消費者をだます業者がいるのも事実です。

産地偽造はなかなか素人では判断が難しいですが、オリーブオイルが劣化しそうな商品なら判断が付きやすいです。

劣化を見極めるポイントの1つに、「容器」があります。

光が当たったり、空気に触れて酸化してしまうと、オリーブオイルは劣化していきます。

 

 

わたしは、透明の容器のオイルを購入するときは少量サイズにして劣化を少しでも避けたり、缶容器に入ったものを選んでいます。

 

 

特におすすめのオリーブオイルは……とにかく鮮度がいい!

1番におすすめしたいオリーブオイルは、ギリシャ産エキストラヴァージンオリーブオイル「フシコス」です。

通常価格は200mlで3,300円と値段は少々高いのですが、こだわりがとっても強いんです。

圧搾製法でじっくりと抽出したオリーブオイルは空輸によって数日で運ばれて、しかも酸化を防ぐために缶の容器に入れるという徹底ぶり。

一般的にオリーブオイルは、船で数ヶ月かけて日本に運ばれてきます。

いくら鮮度が良くても、数ヶ月経てばフレッシュさも減りますよね。

空輸で数日しかかからずに日本にやってくるのですから、鮮度はピカイチです!

また、四季に応じて採れるオリーブを変えて、味の変化を楽しみたい方にお勧めなのが『オリーブハート』のオリーブオイルです。

春夏秋冬の4シーズンに2本ずつ、つまり年間8本のオリーブオイルが届きます。(3本以上も可能)

四季に応じて味の変化が楽しめるなんて、初めて聞きました!!

違いを楽しめる商品になっていますよ^^

まずはいろいろ試してみたい方におすすめなのが、『オリーブ食品人気アイテム体験セット』

有機栽培のオリーブを使用したオイルと、ニンニクの味と香りをつけたフレーバーオイルがセットになったものです。パンやパスタと合わせたいですねぇ〜!

初回購入の方限定で、無料の会員登録で500ポイントももらえるので、ポイント利用すると3000円→2500円でお試しできますよ!

送料無料でお得に試せます♪

オリーブオイルのデメリット……独特のにおいが料理の邪魔に

オリーブオイルやごま油は、素材の独特の風味が特徴です。

サラダ油の代用として使用する際に、その独特の風味が逆に料理の邪魔をしてしまう場合もあります。

匂いがあまりなく、食材の邪魔をしないサラダ油の代用としては、あまり合わない料理もありますよね。

オリーブオイルが適している調理方法を紹介!

オリーブオイルの香りを生かしたカルパッチョやイタリア料理には、オリーブオイルが最適です。

オリーブオイルは悪玉コレステロールを下げる働きがあるオレイン酸やビタミンなども多く含まれています。

しかし、この成分は加熱前……しかも、一番搾りのエクストラバージンオイルに多く含まれています。

加熱したら熱変性が起こって成分が変化してしまうので、生のままドレッシングにしたり、カプレーゼにしたり……前菜と言われる料理に利用するといいでしょう。

サラダ油の代用2|圧搾製法のごま油を使う

ごま油もオリーブオイル同様、「一番搾り製法」によって製造していることが多い製品です。

ですが、やはり圧搾製法では油のとれる量が少ないんですよね。なので、溶剤を使用した抽出方法で油を採る場合もあります。

マルホンのごま油は、圧搾製法のみでこだわりが強い製品です。

 

また、遺伝子組み換え作物として輸入が認められていないので、遺伝子組み換え商品の回避という点でも安全だと言えるでしょう。

 

しかしごま油の中には、圧搾製法ではなく薬品を使った抽出方法を採用している企業の製品もあります。

なっちゃん
なっちゃん

抽出だと何、圧搾製法よりがいいの?

抽出方法だと、採れる量が全然違うんです。

やっぱり企業としても、たくさん売り出したいですよね?

たくさん製品が出来上がれば、1本当たりの価格も抑えられるし……。

溶剤を使用した抽出方法は採れるごま油の量が多いので、大量に生産できます。

そのため価格も安価なものが出回ります。

スーパーで安すぎるごま油には気をつけましょうね。

ごま油が適している調理方法を紹介!

ごま油は、その独特な香りが最大の特徴ですよね。

ごま油には、体内で生成できないリノール酸(必須脂肪酸)と、LDL(悪玉)コレステロールを上げにくくするオレイン酸が多く含まれています。

リノール酸は過剰に摂取したら体に害がありますが、適量なら心筋梗塞などの予防に有効です。

 

炒め油として用いてもいいですし、料理の仕上げの香りづけとしてごま油を使用するのもオススメです。

サラダ油の代用3|国産なたね油を使う

オリーブオイルやごま油などのような独特の強い風味を感じさせず、かつ遺伝子組み換えや抽出方法のリスクを取り除いてくれる選択肢として、国産のなたね油があります。

 

現在日本では、遺伝子組み換え作物を商用に栽培することは禁止されています。

つまり、国産の原料に遺伝子組み換え作物はありません。

国産のなたねが原料となっている国産なたね油なら、確実に遺伝子組み換えではないなたねが原料だと言い切ることができます。

昔ながらの一番搾り製法で丹念に作られた安全性の高い国産なたね油は、インターネット等でも購入することができます。

なたね油とキャノーラ油は似ているけど違うもの

キャノーラ油という比較的安価な油がありますよね。

このキャノーラ油は品種改良によって、有害物質を含まない菜種の品種から生成された油になります。

なっちゃん
なっちゃん

菜種は菜種だから、なたね油もキャノーラ油も同じでいいんじゃないの?

日本で食用向けに生成されたなたね油も有害物質を含まないから、同じような物なんだけど……。

同じではないんですよね。

何とも紛らわしいですが、キャノーラ油もなたね油も、日本で食べる分には安全ということです。

 

なたね油のデメリット……価格が高い

なたね油は高級なものだと100g 432円などとても高級なものも目立ちます。

揚げ物が大好きなご家庭や日々の料理に使うにしては、エンゲル係数がぐんと上がってしまうかもしれませんね。

香りの癖が少ないなたね油を購入するには、生協やオイシックスなどの食材宅配サービスを利用するのもいいですよね!

こだわりの食材も一緒に購入できるのが嬉しいですよね。

オイシックスについて、気になった方はこちらの記事を参考にしてみてください。

なたね油が適している調理方法を紹介!

なたね油は香りがほぼないので、加熱する料理に向いていますね。

食材の味を損なわずに、揚げ物も美味しくカラっと揚がります。

なたね油はリノール酸を多く含むので、摂りすぎには注意してほしいです。ガンの発症率が上がってしまうのです。

適量なら心筋梗塞の予防になるので、身体にはいいんですよね。

適量とは……1日の摂取量が8~10gと言われています。

炒め油に使用するなら使用量は気にしなくてもいいですが、揚げ物をする場合は、翌日のなたね油の使用を控えて煮物にするなど、調節が必要になってきますね。

サラダ油は危険がいっぱい!安全な油を選んで賢く生活しましょう

サラダ油って、製造工程から危険があったなんて……知りませんでしたよね。

私たち消費者は、製造業者を信じるしかありませんが、びくびくしながら食事を作るより、最初から安全!ってわかっている油を使う方が安心できますよね。

この記事を読んだあなたは、チャンスです。

家族のために、あなた自身のために、安心できる油を選んで安心な食生活を送りましょう。

コメント